top of page
  • Facebook
mail.png
tel.png
terephone_flow.png

小豆島産の放牧豚肉を使用しています。キャベツをベースとして、島産の「しょうどしま長命草」と「オリーブ」「原木椎茸」「減農薬にんにく」を使用しています。

小豆島の食財を使った冷凍餃子です。冷凍でお届けいたします。

TVや新聞、雑誌などでも「小豆島ぎょうざ」の取り組みをご紹介いただきました!

本商品は「かがわ産業支援財団主催農商工連携事業」に認定された取り組みです。

小豆島のイベントでも人気で、偏食気味の小さなお子様でもモグモグパクパク召し上がっていただけます。

小豆島の食財の魅力がたっぷり詰まった「小豆島ぎょうざ」をぜひお召し上がりください!

冷凍小豆島ぎょうざ(30個入)

SKU: se-pro-00001
¥2,800価格
  • 内容量:約870g(30個入)

    原材料名:キャベツ(国産)、豚肉(小豆島産)、オリーブ実(小豆島産)、椎茸(小豆島産)、長命草(小豆島産)、にんにく(小豆島産)、干し椎茸粉末(小豆島産)、皮小麦粉、食塩、植物油脂(大豆を含む)、小麦たん白、還元水あめ/加工でん粉、酒精、pH調整剤)、塩、こしょう

    皮の率:約20

    包装形態:袋詰め

    賞味期限:製造日より1ヵ月(冷凍)

    保存方法:要冷凍-18℃以下

    原産国(最終加工地):香川県

    栄養成分表示(100gあたり)(推定値):エネルギー/182kcal、たんぱく質/6.5g、脂質/10.9g、炭水化物/14.4g、食塩相当量/0.8g

わたしたちは、『瀬戸内国際芸術祭2016』の公認プロジェクトを契機として、地域の方、生産者の方との接点・交流の機会創出に(=地元の方の活躍)、瀬戸内の豊富な果実・農作物の情報発信基地の創設に(=瀬戸内果実のアーカイブ)、健康な身体づくりと感性を育むお手伝いに(=島の愛情)、持続継続可能な事業として、生産農家さんの販路開拓に(=新商品開発)、プロジェクト参加による生産者の方の意欲向上に(=後継者問題)、小豆島を代表する力強い特産品づくりに(=地域ブランドづくり)貢献できることを目指し設立いたしました。


わたしたちが提供する生搾りジュースや食事は、来島者と地域の方との接点であり、媒体となるものです —
「ようこそ瀬戸内へ!ようこそ小豆島へ!」 — そのおもてなしの心を伝えるカタチだと考えています。
『瀬戸内国際芸術祭2016』のテーマは、「海の復権」とされていました。
海とは生命の源で、生命そのものでもあり、わたしたち人間にとってもかけがえのないものです。海の復権とは、生命溢れる暮らしを取り戻すことであり、心豊かな暮らしを見つめ直す機会だとわたしたちは考えました。

芸術祭では、芸術作品をはじめ周囲の自然そのものやその心・魂・生命に直接触れることで、鑑賞者は自分の中にある感性を揺り動かされ、より心豊かな人へ成長できるのだと思います。わたしたちの提供する生搾りジュースや食事は、その地域で育つ自然の恵み=大切な“生命”そのもので、人の血肉に染み渡り、より健康な身体と五感をつくり、感性を育むお手伝いができるものです。芸術作品(心・魂・生命)に触れ、豊かに感性が動くとき、感動が生まれる—。鑑賞者がその感動体験する全ての『瀬戸内国際芸術祭2016』の会場で、わたしたちのジュースや食事が欠かせないものになるようにと、2016年6月19日にオープンいたしました。

​芸術祭後の現在も、地元の方、観光客の方への食の提供を通じて、食財や小豆島に関する情報発信をおこなっています。

太陽と海と潮風が育む瀬戸内の宝箱。

 小豆島の食財をお届けします。

setozoo_logo_s.png

Setouchi-Zukan

- The Discover Inland Sea -

株式会社せとうちのずかん

〒761-4121

香川県小豆郡土庄町淵崎甲2130-6​

​電話:

©せとうちのずかん All Rights Reserved.

bottom of page